← 戻る

Hackの日

2011-08-09

今日は Hack の日ということで、家で使ってるキー配列のカスタマイズを晒します。 先日日曜にあった「開発環境勉強会」が面白かったので、 何かそれっぽいことをしたくなったため、というのもあります。

カスタマイズツールは、「yamy(Yet Another 窓使いの憂鬱)」を使ってます。 これは、家で使っている OS が Windows7 なので、前のバージョンの窓使いの憂鬱が動かないためです。 のどかっていうのもあるっぽいですけど、ちょっと試せてないです。

キーボード配列

まず、わりと一般的な、「Esc と全角/半角入れ替え」(①、 ②)と、「Caps を Ctrl に入れ替え」(③)をしています。 それに加えて、「無変換をバックスペースに」(④)、「変換を Enter に」(⑤)しています。 これが意外と便利かつ指にやさしくて、Enter を親指で押せるので、「ッターン!」分が減ります。 また、IME の ON/OFF は、Ctrl+Space にしています。

キーボード配列 モディファイア

さらに、スペースキーをモディファイアとして定義して、スペースキーを押しながらだと Vi っぽくカーソル移動出来るようにしています。 なぜスペースをモディファイアとして使っているかというと、様々なアプリで、他のモディファイアキーの機能と重なることがあるからです。 「スペースを押しながら」という操作を採用してるアプリはほとんど無いのではないでしょうか。

スペースさえ押さなければ、ほとんど普通の配列として使える点が気に入ってます。 設定ファイル