← 戻る

最近やってること

2019-04-15

大きい記事を書くと疲れるので、小出しにしてハードルを下げていきたい


ゲームは、主にクロノレガリアを遊んでいる。LEFT ALIVE とか SEKIRO、BABA IS YOU を遊ぼうと買ったのだけど、難しいゲームなのでリトライを繰り返していると 1 プレイが長くなってしまうというか、2,3 時間は続けて遊ばないとなかなか進捗に結びつかない。平日はなかなかまとまった時間をとりづらいし、週末は週末で寝てたり寝ながら漫画読んだり出かけたりするとやっぱりまとまった時間はとりづらい。というわけで PS4 の電源を入れるのがおっくうになってる。

クロノレガリアはオンライン対戦型のアーケードゲームで、クラロワがターン制になった感じのルールのカードゲームのようなもの。ターン制だからゆっくりかというとそんなことはなくて、基本的に 1 秒 1 ターンで進んでいくのでけっこう忙しい。1 プレイ 10 分ぐらいで、1 回でだいたい 3,4 プレイやって帰ってる。ようやくランク 7 まで来たけど、腕前的にそろそろ止まりそう。

そんな中 DOTA AUTO CHESS というのが面白いというのを見かけたのでやってみたところ、寝る前にちょっとだけやろうかと始めたら 4 時間ぐらいぶっつづけでやってしまった。だいぶ危なそう。

DOTA AUTO CHESS は Dota2 の Mod として作られたゲームだけど、ルールは MOBA ではなく、こちらの記事いわく「 8 人オンライン・ターンベースストラテジー・麻雀・バトルロイヤル 」とのことで、遊んでみたところ「確かに」と思った。ターンごとにもらえるお金をつかってキャラを買っていってパーティーを強化する部分だけがプレイヤーのやることで、あとの戦闘は自動で行われる。キャラはそれぞれ種族とクラスというのがあって、揃えると「シナジー」というボーナスが乗る。いかにシナジーを狙うかというのが麻雀でいう役作りみたいな雰囲気がありそう。(麻雀ちゃんと遊んだことないので…)操作性がちょっと悪いのと、マッチメイキングがあまり快適でないのだけど、これはおそらく Dota2 のシステムをベースとしているところが原因で、開発元はスマホ版を今開発中だそうなので、そちらで改善されるといいなーと思う。1 プレイ 30~40 分ぐらいなので、あんまりスマホに向かない気もするのだけど…


ゲーム以外だと、通勤中に NHK のラジオ英語番組を聞いてる。とりあえず基礎英語 1 ~ 3 とラジオ英会話。英会話というか、英語の聞き取りができるぐらいになるといろいろ捗りそうだなあというのと、やっぱり GDC 行きたいよなあというのがモチベーションになってる。聞き流すと全然頭に入らないのでちゃんと聞こうとするのだけど、けっこう疲れる。


やっぱり長くなってしまった。