← 戻る

めっちゃ長いブロック崩しを作った話

2024-09-01

super looo0000ong break block by neguse

ジャム用にめっちゃ遅いブロック崩しを作って考えたことを雑に。

一般的にゲームスピードは速ければ速いほど難しいと思うけど、逆にめっちゃ遅くするとそれはそれで難しくなるという気づきがあった。現在のボールの進行方向がわかりにくい。ゲームが長時間になるため休憩や睡眠をどう取るかの戦略が必要。これはもはやスポーツゲームなのでは(肉体に挑戦するという意味で)。最初は着弾まで 1 日ぐらいかかってた気がするけど、さすがにジャム中になんも動かないと試遊した人に怒られそうと思って 20 分ぐらいにした。

ジャムの結果は思ったよりはよかったけど賛否両論(否の方がまあ多い)という感じで、少数でも賛があるなら成功と思ってる。どっちにも尖れないのが一番よくない。もっと尖っていこう。

pico8 は思ったより少機能低スペックで、だからこそ作り込める余地が少なくて良いとは思いつつ、最終的には枷を外せるような環境がいいなと思った。love2d は機能セットはいい感じに揃ってていいけど、いろんなブラウザでちゃんと動くのかが未知数なんだよな〜。細かいところでは、print 命令がめっちゃ便利でデバッグ機能これでけっこう事足りるんではと思った。あと実時間を取る方法がけっこうむずくて(timegm っぽい関数を自前実装した)うーんってなった。

「ブラウザでまともに動くものが作れる」「シンプル」「四角や丸などプリミティブが一命令で描画できる」「デバッガが使える」あたりを、いい感じに拡張の余地がありつつ提供してくれる何か…欲しい!