← 戻る

2020年ふりかえり

2021-01-09

生活

年始に引っ越しをして、騒音問題がだいぶ解消されたのはよかった。 その後いきなり COVID-19 騒動。テレワーク主体となる。 一時期安定した睡眠が難しくなる。毎朝の散歩や夜極力光を浴びないようにするなど工夫して今は比較的落ち着いてる。 COVID-19 以外にも香川県ネット・ゲーム依存症対策条例など色々とネガティブになるニュースが多い年で、 外部からの情報をシャットアウトすることが精神衛生上有効なのではないかという気がしている。

ゲーム

Celeste

とてもよかった。 だいぶ難しめのアクションを要求されるけど、画面単位でリトライが速やかにできるところや、若干入力が遅れてもアクションを受け付けてくれるなど操作しやすさに工夫があってストレスは少ない。 セレステ山を登る話で、ゲーム主人公の成長とプレイヤーの腕前の成長とがあって、登頂できたときには達成感が強い。

Momodora: Reverie Under The Moonlight

とてもよかった。 世界観がだいぶ暗めで、パンデミック下でやると沁みる。 敵の攻撃が雑魚敵でもだいぶダメージを受けるなど難易度は少し高めだけど、操作が快適で、チェックポイントも多めなのでストレスは少ない。

カメさんぽ

散歩のおとも

クロノレガリア

3 月末にサービス終了してしまったけど、COVID-19 さわぎで遊びおさめが十分にできなかった。 対戦型ゲームとして今までで一番はまったゲームで、PC で遊べるようにしてほしいという気持ちが強い。

Oculus Quest

DJMAX RESPECT V

PS4 版を持っていたけど、PC でやれると手軽なので購入。 めっちゃ遊んでたら腱鞘炎になった。 そのままでもボリューム多いし、DLC たくさんあるしで遊びでがある。 対戦が熱い。

A Short Hike

島でほのぼの登山。 難易度は高くないけど、クリアすると達成感はある。

A Dance of Fire and Ice

オリジナリティある音ゲー。 1 ミスで終了するため緊張感ある。曲を覚えて徐々に先まで進めるようになるので成長を感じられる。

Seven Scrolls

https://venbrux.itch.io/seven-scrolls

Tormentor❌Punisher

https://note.com/alohatengu/n/n700cf11e17c7

グノーシア

よかった。

レイジングループ

気持ちの良い話のまとめ方で、よかった。

リトルウィッチノベタ

よくできてる。

リングフィット

さぼりがち。

Tower of Heaven

だいぶ難しめのアクションを要求されるけど、画面単位でリトライが速やかにできるところや、入力に対して遅延なく反映されるところなど、ストレスは少なめ。 曲、雰囲気がめちゃくちゃいい。

Katana ZERO

最初動きが(Tower of Heaven と比べて)もっさりしてるかと思ったけど、慣れてくるといい感じに動かせる。 だいぶ難しめのアクションを要求されるけど、画面単位でリトライが速やかにでき、ストレスは少なめ。 雰囲気がよい。

スーパーメトロイド

レベルデザインが練られていると感じた。行けないところと行けるところの割合がよいというか、徐々に行けるところが増えてくる感じ。 操作性(スペースジャンプとか振り向きとか)が独特だったり、ボス戦がやや大味(ダメージ覚悟でミサイル連打する戦略がだいぶ有効)とかは微妙に感じた。

Hollow Knight

クリアまでおよそ 20 時間ぐらいかかった。十分楽しめたけど、個人的にもう少し手軽に遊べるゲームのほうが好み。 プレイ時間が長くなる要員として、マップが広かったりバリエーション豊かな強いボスという長所もあるけど、 チェックポイントからボスまでの距離があるのでリトライしづらかったり、ファストトラベルで移動できる場所が荒くて目的地まで移動に時間がかかったり、デスペナルティでお金を失って買い物ができなくなるなどストレスに感じるところもあった。 音をうまく使っていて、地図を売ってくれるキャラクターの鼻歌が聞こえてくると安心できたりする。

Minit

音楽

Crema Binaria

最高

料理

引っ越しを期に自炊中心の生活を試してみて、その一環で宅配系サービスを試してみた

Oisix

毎週メニューが異なるミールキットが注文できる。 20 分で 2 人分調理できるのはいいが、そもそも調理が面倒になってきてしまった。 配送料の都合で毎週 4000 円ぐらい注文できるとよいが、ミールキットだけだとちょっと厳しい。

BASE FOODS

栄養がひととおり含まれたパンやスパゲッティが注文できるサービス。 毎日朝食に BASE BREAD を 1 つずつ食べている。

ローソンフレッシュピック

ミールキットや食材など、スマホアプリで注文しておくとローソンで受け取りができるサービス。 他の宅配サービスに比べて 1 回の注文の量が少なくても OK だったり注文間隔が短くても OK というところがとても便利だったけど、残念ながらサービス終了。

茹で野菜の漬け

電子レンジで野菜を 3 分ほど加熱して(700W の電子レンジなのでたぶん火の通りが速い)、調味液に漬け込むという調理をたまにやっている。 保存がきくし手軽に野菜がとれて便利。

味付けはめんつゆ以外にもごま+マヨネーズ、塩昆布などもよい。

保存容器

そのままレンジ保存容器が便利。 上記の調理済みミールキットの残りを入れたり、漬けに使ったり、炊いたご飯を冷凍したり、いろいろ使える。 ラップを使うことはほぼなくなった。

動画

オモコロチャンネル

毎週おもしろ動画がアップロードされていて、精神的にまいっていたときに延々と見ていてだいぶ助かった。

INDIE Live Expo

インディーゲームの紹介番組。かなり盛り上がっていた。

Game Maker’s Toolkit

ゲームデザインなどについて議論しているチャンネル。 面白いのだけど、最近第三者が字幕をつける機能が YouTube から削除されてしまい、日本語字幕が付かなくなってしまった。

技術

あまり集中してプログラミングの時間をとることができず、これといった成果物は出せなかった。 この状況ではしかたないかという気持ち。

しあわせの書

乱れからくり

プリンタニア・ニッポン

かわいい

「山奥ニート」やってます。

山奥で低生活費で暮らすのいいなーと思った。 ただスケールメリットを出すには複数人で暮らさないといけなそう

猫とともに去りぬ

https://twitter.com/neguse/status/1317065923174354944

殺戮にいたる病

自作の小屋で暮らそう

小屋を建てることで低生活費で暮らすのいいなーと思ったけど、 毎日風呂に入るのは厳しそう(主に下水の問題で)なのでやっぱり厳しそう。 あと本当の意味で一人だけの暮らしは厳しさがありそう https://dot.asahi.com/aera/2018083100054.html

そのへんのアクタ

ゆらゆら Q

おとなりに銀河

地図にない場所

その他

DeepL

だいぶ質がよい翻訳サービス。課金済み。 よいけどたまに文が抜ける。

Philips Hue

夜に明かりを減らすために利用。

羅小黒戦記

かわいい